2016年12月30日金曜日

部屋干し用のX型物干し製作。ボルト接合部分の加工。(DIY Clothes for indoor drying)

部屋干し用の物干し製作しています。

今回の製作でメインと考えていたのが、ボルト接合部分です。
ネジや釘でとめることは今まで色々やってきましたが、ボルトを使うのは始めてです。



外側になる板に上の写真のような加工をしていきます。
デザイン的にボルトの頭が木の中に収まるようにしたかったので、こういう風にしました。
やっぱり収まっているときれいですよね。

使用したのは、

  • 下穴用のドリル
  • 6mmのドリル
  • 12mmのドリル

です。




12mmのドリルは新たに買いました。
500円ちょっとでした。
6mmのボルトの頭が12mmあれば入るようだったのでこれに。

この加工で大きなミスをしました。
穴を開ける順番を、下穴用ドリル→6mmドリル→12mmドリルの順番にしてしまいました。
そうすると12mmドリルを使うと6mmの穴があいているのでドリルが全然安定しない。
結局強引に穴をあけることになりました。
なので、一番上の写真のようにちょっと穴が汚いです。

ここで一番悩んだのが、まっすぐ垂直に貫通する穴をあけることでした。
ドリルガイドはほしいと思っていたのですが、そこまで正確に穴をあけることがなかったのでもっていなかったのです。
仕方ないので、適当な端材を横にあてて出来るだけ垂直になるようにしました。
一応、反対側の穴の位置は1mm以下のズレですみました。


内側と外側の木の間は動きやすいようにワッシャーを2枚入れています。
ワッシャー1枚の厚みは1mmなので設計の段階で内側の木が2mm短くなるようにしています。


内側は、ちょうナットでとめるようにしています。
ゆるくなったりしたら簡単にしめることが出来るようにしています。
ワッシャーを1枚挟んでしています。

ボルトは6mmのを使用です。

ボルト2本、ワッシャー6枚、ちょうナット2個買いましたが、ホームセンターで全部で200円程度でしたね。
意外にボルトって安いことを知り、今後もボルトを使っても良いかもって思っています。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2016年12月29日木曜日

部屋干し用のX型物干し製作。木材の加工編。(DIY Clothes for indoor drying)

部屋干し用の物干しを製作しています。

前回ワンバイフォー材からツーバイツー材を切り出しましたので、その切断面の角を丸めていきます。

plane away


角利 替刃式ホビー鉋
角利 替刃式ホビー鉋
posted with amazlet at 16.06.29
角利産業(KAKURI) (2012-06-18)
売り上げランキング: 1,929
いつものようにミニカンナで角を削っていきます。
角を丸める方法は、トリマーやサンダーなどの電動工具でする場合もあると思いますが、
カンナでするのが一番すきですね。

shavings

電動ですると粉塵が半端なくでるし、音もうるさい。
カンナでするとこんな感じで綺麗な削りカスが出るだけ。
私の使っているミニカンナは小さいので非常に扱いやすいですしね。
シャッ、シャッっの音が何か良いです。




スターエム ダボ錐 六角軸 8MM
スターエム
売り上げランキング: 15,081

久しぶりの埋木加工をするためにダボ穴をあけました。
やっぱり専用の工具はきれいに穴があきますね。

Round a corner

地面に接するところは床を傷つけないようにサンダーでしっかりと角を落とします。
円形にしようと思ったけど、全体的なデザインを角ばらせたかったのでこうしました。

次はX型にするためのボルト接合部分です。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2016年12月28日水曜日

部屋干し用のX型物干しを作るぞ!実用的なものも作らないとね。(DIY Clothes for indoor drying)

冬になると困るのが洗濯物が乾きにくいことですよね。
ある程度晴れていて外に干していてもちょっと湿っているってこともよくあります。
で、部屋に干すことになりますが、カーテンレールとか扉の縁とかにかけていませんか?

見た目も悪いし、カーテンレールの破損とかの原因になります。

ということで、見た目の良い部屋干し用の物干しを作ることにしました。

たまには実用的な物を作ってDIYが役に立つことを家族にアピールしないとね。

ということで、まずは木材の切り出しです。

Cutting wood

ワンバイフォー材をワンバイツー材2つにしています。
私はオリジナルジグを使っているのでかなり正確に、格安で作ることが出来ます。

2x4材から2x2材2個にするジグの使い方。 (DIY How to use 2x4→2x2 jig)
参考にどうぞ

面倒な人はワンバイツー材を初めから買うと良いです。

ワンバイツー材で

  • 1500mm ×2
  • 1414mm ×2
  • 512mm ×2
  • 470mm ×2

を切り出しています。



ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2016年12月26日月曜日

古いすのこから鉢カバー製作。完成写真公開!(DIY Reuse old slatted wood . I will make Bowl cover.)

前回で完成した鉢カバーの完成写真です。




私の部屋がどんどん良い感じになってきています。

この椅子に座って本を読むのが幸せ!




ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2016年12月25日日曜日

鉢カバー製作記録。組み立て編。(DIY Reuse old slatted wood . I will make Bowl cover.)

Cutting wood

前回切り出した木材を組み立てていきます。

そういえば箱状の物を作ったことがなかった気がします。
基本なのにね。^^

適当に作っていきますね。

Screw only on one side


横板の片方だけに柱になる板を取り付けていきます。
雑に作るのでネジ穴はそのまま、下穴なしでやってみました。
木が柔らかいので簡単に入っていきます。

合板は真ん中にくるようにデザインしてみました。

I will make 4 of the same.

同じものを4つ作ります。

Assemble

あとはこれを組み立てていくだけです。

非常に簡単ですね。

Something is not good.

早速設置してみました。
ちなみにこれはバジルです。
知り合いに頂きましたが、どうやら寒さに弱いらしいので室内に避難させています。
その鉢のカバーにする予定です。

が・・・・。

何か良い感じではないですね。

ということでちょっと追加してみました。

I got better if I took out edging.

上の部分に縁取りしてみました。
こうすることで縦の板が見えなくなるし、内側にあるプラスティック製の鉢も隠れて何か良い感じのデザインになりました。

この部分は釘でとめています。

これで完成です。

次回完成写真公開です。

ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2016年12月24日土曜日

鉢カバー製作記録。まずは板の切り出し。(DIY Reuse old slatted wood . I will make Bowl cover.)

Reuse old slatted wood

前回紹介した古いすのこを解体して再利用していきます。

Cutting wood

以前、息子用のロフトベットを作った時にボルダリング部分に10mmの合板を使用しました。

息子用のロフトベットの製作記録 ボルダリング部分製作で初めての合板

その時の合板の端材も残っていたのでそれも使用していこうと思います。
デザインのアクセントに使おうと考えています。

今回の鉢カバーは端材や古材の再利用なのであえて雑に作って古材の雰囲気を残した感じにしようと考えています。
なので、板の切断もノコギリガイドとかは使わずに、手ノコで適当に長さを揃えていきました。
数ミリ長さが違っても気にしません。

それにしてもすのこ良い感じに変色していますね。

オイルフィニッシュ等も考えていないのでこのまま使用します。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2016年12月23日金曜日

使わなくなったすのこを再利用して鉢カバーを作ります。(DIY Reuse old slatted wood)

DIYのメリットの一つに「再利用」があります。

環境と財布に優しいと言うのが一番の理由ですが、
今回再利用して思ったのは、使い古された木の質感は新しい木とは違い独特の風合いがあってとても良いと思いました。
ワトコオイルとかでエイジングするのとは違う天然の使い古された感じには勝てないですね。

Old slatted wood

今回使用するのは、以前使っていたすのこです。
半年ほど前にワンバイフォー材を使って丈夫なすのこを作りましたが、それ以前に使っていたものです。

丈夫なすのこ

既製品で、見た通り非常に板が細く薄いです。
そのため上に乗ったりすると簡単に割れます。
あまりに脆く使い勝手が悪かったので丈夫なすのこを作ったというわけです。


Discoloration and scratches

2年ぐらいは使用していたので色がちょっと古材ぽっくなっています。
傷も沢山です。

捨てずにいつか使うだろうと思って保存しておいたのですが、今回これをやっと使って鉢カバーを作っていきたいと思います。

ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2016年12月22日木曜日

セメントプランターを新しく作りました。今回は大きめと小さめ。(DIY Cement planter)

久しぶりにセメントプランターを作ってみました。

まずは小さめの方から。

DIY Cement planter


内側に入れる小さなプラスチックの蓋が手に入ったので作りました。
外側はヨーグルトの容器を使っています。

Cement planter and Succulents

セメントプランターと多肉は相性がぴったりです。


次は大きめ。

Cement planter and Golden Child Ivy

外側が、スルメのようなものが入っていたプラスチックの容器に、ボトルタイプの洗剤容器を内側に入れています。
内側の容器は撤去せず、見えない位置で切断しています。
というのもセメントプラントに直接土を入れるとセメントに水が染み込むのでそれを防ぐために内側にプラスチックの容器がある方が便利なんですよね。
大きめなので重さも結構あります。
見た目の重量感がたまらないですね。


アイビー・ゴールデンチャイルドを買ってきたままのポリポットのままで入れました。
ボリュームがあるのでこのセメントプランターにぴったりです。
良い感じ^^



ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2016年12月20日火曜日

キャスター付き小型の棚完成写真。(DIY Small shelf with casters)

前回で完成したキャスター付き小型の棚の完成写真を公開していきます。

Small shelf with casters

全体写真。
ワトコオイルのナチュラルとダークウォルナットのツートンカラーがシンプルで、可愛らしい感じになっていると思います。
全部ナチュラルだと味気ないし、ダークウォルナットだと重くなっていたと思います。

leg

脚の部分。
ツーバイフォー材からツーバイツー材を切り出すジグと正確に切断するジグのおかげで、
ほとんどズレや歪みの無いように出来たのですごく美しいです。

side

横から見たところ。
ワンバイフォー材の厚みのみしか無いのでとてもスッキリしたデザインになっています。
このデザインはなかなか良い感じなのでこれからも多様していくかも。

When used

最終的にはこんな感じで使っています。
せっかく綺麗なデザインですが、もので完全に隠れてしまうのはもったいないですね。
でも、スピーカーなどがピッタリのサイズで収まっているのは、自分でサイズやデザインを決めれるDIYならではですね。
既製品だとこんなにもピッタリということにはならないですからね。

とても満足のいく仕上がりです。

ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2016年12月19日月曜日

キャスター付き小型の棚を製作記録。キャスターの取り付け。(DIY Small shelf with casters)

Last time

上の部分が出来上がったので、次はキャスターを取り付けます。

100 Yen shop

キャスターは100円ショップダイソーで2つ100円で売っています。
便利な時代になりましたね。

Mounting casters

他のネジの関係で結構内側に取り付けることになりましたが、結果的にキャスターが見えにくくなりデザイン的にもそちらの方が良かったです。

次回は完成写真公開です。

ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2016年12月18日日曜日

キャスター付き小型の棚を製作記録。天板・棚板を作ります。(DIY Small shelf with casters)

前回までで脚が完成したキャスター付き小型の棚です。

今回は天板や棚板を作っていきます。

Watco oil Dark walnut

まずは、ワトコオイルのダークウォルナットでオイルフィニッシュです。


ワトコオイル ダークウォルナット W-13 200ML
カンペハピオ
売り上げランキング: 2,907

最近、ナチュラルとダークウォルナットのツートンにするのがマイブームです。

Kreg Jig





いつも大活躍のクレッグジグです。
前回のようにネジ穴を見せないように作ることも出来ますし、今回のように大きな板を作っていくことも出来ます。
ワンバイツー材を3枚くっつけて幅27cm程度の板になりました。
このサイズの板を買うとなると結構高いんですよね。
でもこれを使って作れば安上がりです。

Kreg Jig


脚との接続もクレッグジグです。

普通なら脚との接続は、脚の横板の上に乗せるのでしょうが、今回はデザインをスッキリさせるためにこんな感じでとめてみました。

Next time I will attach casters

どう?
すごくシンプルでスッキリとした綺麗なデザインになったと思います。
天板や棚板の端もカバー出来ているし、脚の部分がはみ出ていないのでとてもきれい。
ツートンカラーも良い感じ。

次回はキャスターをつけて完成です。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村