2017年5月31日水曜日

新しい犬小屋公開!デザイン・設計・製作2ヶ月くらいかかっています。

前回、愛犬ティニーの新しい犬小屋を作ると書きました。

実際は、もう出来上がっています。
というのも5月13日でティニーが我が家に来てちょうど2年になります。
その記念もかねて製作したのでもう出来上がっているのです。

では、公開です。






どうでしょうか?
なかなかキレイに、丈夫に、でかく、機能的に出来たと思います。

大きさは、もともとの小屋より一回り大きくなりティニーがもう1匹入れるくらいになりました。
入り口はもともとの小屋の破壊された状態の大きさにしておきました。
多分前の小屋は入り口が狭かったのでティニーが自分で噛んで破壊したので、その状態を測って設計しました。

材料は、ツーバイフォー材で柱、ワンバイフォー材で壁と床、コンパネで屋根を作っているので、非常に厚くて丈夫です。
ティニーの力では破壊できないはずです。

色の配色は、娘の希望で、屋根は赤、壁は白になりました。
スヌーピーの小屋をイメージしたそうです。
なかなか明るくて可愛らしい感じになったと思っています。
ちゃんと屋根は屋根っぽくなるように、合板を重ねて段を作っています。
単にコンパネだけだとツルっとしてつまらないですからね。


ちなみに後ろは窓になっています。
夏はここをあけていると涼しく過ごすことが出来るようになっています。
隙間に石をかましてとめています。

多分2・3年もすると屋根から腐ってくると予想しているので、屋根を取り替えるのがやりやすいように設計して製作しています。
以前の小屋を解体しましたが、やはり屋根の部分は完全に腐ってネジが外せないくらい柔らかくなっていました。
雨にさらされると仕方ないですね。


そして、設置してすぐに気に入ったみたいで中でぐっすり寝ていました。
中も広くなったのでのびのびと体を伸ばせるようです。

入り口の部分は屋根が長く伸びていて雨が入らないようになっています。
雨がとても嫌いなティニーにとっては嬉しいはずです。
水容器も屋根の下に入ったのでキレイに維持できるようになりました。

すでに完成して数週間経ちましたが、とても気に入っているようでいつも中でくつろいでいます。
作ってよかった。

長生きしてくれよ!

さて、次回から製作記録編になります。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2017年5月30日火曜日

愛犬ティニーが来て2年になるので犬小屋を新しくしよう!

愛犬ティニーが動物愛護センターから来てもう2年になります。
早いものです。
ついこの間のように感じますが、そうではないんですね。

さて2年の間にボロボロになったものがあります。


そう、ティニーの小屋です。
ティニー自体が咬んで破壊したり、雨などによる腐食で壊れてきているのもありますが、ひどい有様です。
これはティニーが来た時にホームセンターで1万5千円くらいで買ったものです。
買ったときも薄い板だなって思っていましたが、やっぱり長持ちしなかったですね。


入り口は破壊されているし、横の壁もなくなっています。
これでは台風などが来たら中に雨が入って大変なことになってしまいます。

ということで、愛犬ティニーの2周年も兼ねて新しい犬小屋を作っていこうと思います。

と書きましたが、実はすでに出来上がっています。
この計画を立てたのが、4月の初め頃です。
2周年が5月13日なのでそれまでに完成させました。

ということで次回、新しい犬小屋お披露目です。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2017年5月26日金曜日

ベンジャミンの挿し木は2週間もすると根が出ます。



前回までで挿し木スタンドを紹介しました。

ではこのベンジャミンの挿し木はどんな感じなのかを今回書きますね。

2週間ほどこの状態で放置するとしっかりと根が出てきます。


この横に出ている白いのが根です。
水に浸かっている茎の部分に白いつぶつぶが出てきてこうなります。
自然ってすごいですよね。

剪定は必ずする必要があるので、剪定した時の枝を適当に挿し木にして色んな植物を試しています。
うまくいくのもあるし、いかないのもあるし、それが面白い。

ちなみにベンジャミンはほぼ成功します。
ぜひ皆さんも挿し木挑戦してみてくださいね。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2017年5月23日火曜日

挿し木スタンド製作 : 見たまんま簡単です。


前回アップした挿し木スタンド製作記録です。

といってもあまり写真も取ってないし、見たままの簡単構造なのでシンプルに。

まずは、瓶をねじ込む穴を作ります。
ちょうど良い大きさのドリルがあれば良いのですが、流石にこの大きさのは持っていないので電動ドリマーを使って穴を作っていきます。



高儀 EARTH MAN 電動トリマ TR-100
高儀
売り上げランキング: 397


使用している電動トリマはこれですね。
粉塵がすごいので室内では手作りした「防塵ボックス」を使用しています。
コンパスでマルを書いてそれにそって穴をあけてどんどん広げていくという方法を取りました。
広げてみてはねじ込めるか試すという感じですね。


良い感じで入りました。


でいきなり組み上がっていて白いペンキで塗ります。^^

写真撮っていませんでした。
すみません。
といっても見たまんまですね。

ちなみに使用している材料は、ツーバイフォー材からツーバイツー材を2つ切り出した残りの部分を使っています。
厚みは10mm程度、幅は38mmですね。
土台は、ワンバイフォー材からワンバイツー材を一つ切り出した残りの部分です。
厚みは19mm、幅は50mm程度です。
長さは現場合せというやつですね。

細いネジでとめています。


アサヒペン 水性多用途EX 0.7L ミルキーホワイト
アサヒペン
売り上げランキング: 93,998
ペンキはいつものミルキーホワイトです。
ちょっとしっかり塗っています。


完成です。

緑の瓶と白いスタンドがキレイです。
瓶が浮いているのがお気に入りポイントですね。
後ろから光が透けるのでとてもキレイです。

今年も挿し木頑張るぞ!

ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2017年5月20日土曜日

要らなくなった瓶から挿し木スタンドを製作 : まずは完成写真から

前回書いたように要らなくなった瓶がとても良い感じだから何かに使えないかと考えていました。

結局「挿し木スタンド」にすることにしました。

私は3年前から「挿し木」をしています。
挿し木とは、植物を剪定した枝から根を出さして新たに鉢に植えることです。

その時、いつも適当な瓶に入れていたのですが、せっかくなのでちょっとおしゃれに見えるようにしようと思います。

で完成したのがこれです。


同じサイズの緑の瓶がかわいいでしょう?

これに挿し木します。


こんな感じです。
今回はベンジャミンを入れました。
毎年していますが、90%の確率で成功しています。
今年は色々やってみたいと思っています。

瓶に入れると透明感があるのでキレイに見えますよね。
ベンジャミンの葉の美しさが引き立っています。

構造と作り方は見たままの簡単ですが、次回解説編です。

ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2017年5月19日金曜日

使わなくなった瓶を再利用してみよう。

生活していると色々と出てくる瓶。

きれいなのがあると何かに使えるかもって思って取っておいてしまうのですが、意外にどう利用して良いのか迷ってしまいます。


今回のこの瓶も妻が買ってくるアロマオイルの瓶だと思いますが、数個捨てられていました。
捨てるにはもったいないちょうど良い大きさと、緑がキレイです。
同じ大きさのものが手に入ると特にです。

ということでこれを利用して何かを作っていきたいと思います。

リサイクルが出来るのもDIYの良いところです。
考えている時間がとても楽しいです。

ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2017年5月17日水曜日

窓の棚製作記録 : 完成写真公開。植物沢山でちょっとハッピー!

前回で完成した窓の棚です。


これを、


私の部屋のここに設置します。

そして置きたかった植物たちを置くとこんな感じ!


どうです?
良い感じでしょう?

色の配色を縦を白にしたおかげでもともとの窓と一体化してあまり目立たなくて良い感じです。
横板を茶色にすることでちょっとアクセントにもなっているかと思います。

昼間はこの窓の周りだけ明かりが入ります。
私の部屋ではこの周りぐらいしか植物を飾れないのです。
この棚のおかげでかなりの数の植物を置けるようになりました。
植物が沢山あると癒やされますね。

ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2017年5月16日火曜日

窓の棚製作記録 : 組み立てていきます。

窓の棚を製作しています。

前回までで切り出し、塗装までいきましたので組み立てです。

まずは相欠き接ぎをした部分を組み立てます。


白と茶色の組み合わせなのでよけいに相欠き接ぎの美しさが出ています。
良いですね。
気に入りました。


同じ高さになるように左右の板をネジ止めしていきます。
こちらは窓枠にハマって見えない位置なので普通にネジ止めです。


完成です。
美しい!

次回は実際に窓に装着して完成させていきます。

ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2017年5月15日月曜日

窓の棚製作記録 : ペンキで色をつけていきます。

窓の棚製作記録です。

前回までで、相欠き接ぎの部分を作りました。


残りの窓の両サイドにくる部分の縦の板をワンバイフォー材で切り出します。
で、縦になる3枚をいつものミルキーホワイトで色をつけます。

アサヒペン 水性多用途EX 0.7L ミルキーホワイト
アサヒペン
売り上げランキング: 93,998

窓枠が白なのであまり強調しないように白にしました。


横になる板はワトコオイルのダークウォルナットで染めます。


ワトコオイル ダークウォルナット W-13 200ML
カンペハピオ
売り上げランキング: 2,907

このコンビは確実に良いですね。
白と茶色、すごく気に入っています。
テッパンですね。

次回、組み立てに入ります。



ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2017年5月14日日曜日

ジャガイモの花が咲きました。こんな色の花が咲くんですね。

5月も半分が過ぎようとしています。
時間が経つのは早いですよね。

庭の畑のじゃがいもの花が咲きました。


紫色の小さな花が咲いています。
葉もこんな感じですね。

犬の散歩して家の周りの畑を見てみると同じ花と葉を沢山見かけます。
今まで知りませんでしたが、あれはじゃがいもだったんですね。

自分で育てるとやはりその植物がどんな葉で、どんな花をつけるのか知ることが出来ます。
そうするとちょっと見かけた植物が何なのかわかるようになります。

自分で野菜を育てると収穫の喜びもありますが、その野菜の知識も増える喜びもありますね。
ぜひ、みなさんも家庭菜園やってみてくださいな。

この年になって基本的なことを知らないことばかりなのに驚くこの頃です。
やっぱ自分で色々しないとね。



大きくなったものです。
土の中で順調に育っていることを祈るばかりです。

ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2017年5月13日土曜日

窓の棚製作記録 : 相欠き接ぎの方法

前回「相欠き接ぎ」のスキルをマスターしたと書きましたが、その方法編です。



まずは、木材に切り抜く部分を書き込みます。


ワンバイフォー材の厚みは19mmです。
幅は89mmなので45mmの幅をくり抜くようにしています。



Z ソーガイド鋸セット 30105
Z ソーガイド鋸セット 30105
posted with amazlet at 15.10.22
ゼット販売 (2014-12-01)
売り上げランキング: 170
まっすぐに切れないとダメなのでのこぎりガイドを使います。
上の写真のように出来るだけ斜めにして切れるところまで切りました。


最後はのこぎりガイドを外して今まで切ってきた部分をガイドにまっすぐに切ります。

これを2箇所行います。


ノミを当てて上からトンカチでとんとんすると簡単にとれます。
この向きだと簡単に取れるようです。


ノミを彫刻刀のように使ってキレイにしていきます。


木材をはめてみます。
軽くキツめが良いらしいです。
あまりきつすぎるようならヤスリ等で削れば良いみたいです。
私は特に何もする必要がありませんでした。

で、同じものを2つ作ります。



そうすると最初の画像に戻ってきます。
はめる時は少しきついので当て木をしてハンマーでコンコンと叩きながら入れていきます。
あまりきつすぎるのを無理に入れると木が割れる恐れがあるので注意です。

非常に難しそうに見えますが、のこぎりガイドを使えばとても簡単に正確に出来ますのでぜひ挑戦してみて下さい。
簡単な割に、何かすごいことをやってのけた自己満足感がとても高い、見た目がとても美しいのでやって損はありません。

さて、今回の窓の棚製作のメインは終了したので次回、残りの部分を作っていきます。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。