2016年10月31日月曜日

本棚用に引き出しを製作開始。初めての引き出し作りに挑戦です。

少し前に製作した本棚ですが


見ての通り、小物がごちゃごちゃしています。
というのも右側の上の段が息子、下の段が息子のエリアとなっていて、本とかはそれなりにきれいに収納できるのですが、小物とかは乱雑に置かれています。

ということで、やはり引き出しのように隠せる収納ができる部分が必要です。

必要なら作るというのがDIYerですよね。


本棚の下に10cm程の隙間がありますのでその部分に合うように作りたいと思います。
10cmということは89mmの幅のワンバイフォー材がぴったりですね。

早速木材を切り出します。
いつもの様に息子はライトグリーン、娘は桜色に正面の部分は色を塗りました。
良い感じですね。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2016年10月29日土曜日

パッチワークサイドテーブル製作記録。完成まで。

パッチワークサイドテーブル製作記録です。


前回脚を組み立てました。

最後に、読みかけの本を置く棚板の部分を作っていきます。


実際に長さを測って板を切ります。
この板もツーバイフォー材からツーバイツー材2個切り出した端材です。




角利 替刃式ホビー鉋
角利 替刃式ホビー鉋
posted with amazlet at 16.06.29
角利産業(KAKURI) (2012-06-18)
売り上げランキング: 1,929
ミニカンナとサンダーで角を丸めます。
角を丸めるだけで一気に作品の質が上がりますのでやると良いですよ。



ワトコオイル ダークウォルナット W-13 200ML
カンペハピオ
売り上げランキング: 2,907



ワトコオイル ナチュラル W-01 200ML
ワトコ
売り上げランキング: 14,194

ワトコオイルのダークウォルナットとナチュラルの2つで染めていきます。
ちょっと派手かなぁって思ったけどツートンにしてみました。


ワトコオイルの匂いも好きですが、染めた後の木の表情好きです。
特に写真のような節があるとなお良い感じ。


薄いので釘でとめました。
いつもネジ派なのですが、釘も悪くないって思いましたね。


脚にフェルトをつけて完成です。





かなりお気に入りになっています。
本をイスに座って読むときの足置きになったり、子供のテーブルになったり、登る台になったりと結構ハードに使われています。

今回のテーマの端材のみというのも何とかクリアー出来たし、好みのが出来るとうれしいですね。

構想を練る楽しみ、作る楽しみ、使う楽しみ、修理する楽しみ、再利用する楽しみ
DIYって本当に楽しませてくれます。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2016年10月28日金曜日

パッチワークサイドテーブル製作記録。脚の組み立て

パッチワークサイドテーブルの製作記録です。



脚を組み立てていきたいとおもいます。


脚をこのように組みます。
脚の上と横についている板も、ツーバイフォー材からツーバイツー材2つ切り出したときの残りの端材です。
長さは天板に合わせて切っています。


天板と接する部分はこんな感じで固定しています。
完全に隠れる部分なので埋め木加工はしていません。


下の部分は板が薄いのでミニネジでとめています。


同じのを2つ作って、こんな感じに天板の裏におきます。


裏からネジ3つで固定します。
こうすると天板の表の方から穴をあけないで脚が固定できます。
楽ですしね。
裏側の見た目の悪さはありますが、見ないところなので^^。

次回は、本を置く棚の部分を作ってやっと完成です。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2016年10月27日木曜日

パッチワークサイドテーブル製作記録。埋め木加工のダボ除去

長くかかっていますが、パッチワークサイドテーブルの製作記録です。


前回で、以前作った「マガジンラック付きサイドテーブル」の脚をノコギリで切り落とすところまでしました。


その脚には、埋め木加工でダボが入っています。
それの除去方法です。
私は再利用する可能性、修理する可能性から木工ボンドは全く使いません。
木工ボンドを使うと丈夫になるかもしれませんが、二度と外せなくなりますからね。



除去の方法は簡単です。
ダボにネジを打ち込めば自然にダボが持ち上がるし、上がらなければ、そのネジをペンチなどで引っ張れば抜けます。
簡単!




ワトコオイル ナチュラル W-01 200ML
ワトコ
売り上げランキング: 14,194
ワトコオイルのナチュラルで脚を染めます。
見た目はあまり変わりませんが、木目がしっかりとして私は好きですね。



ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2016年10月26日水曜日

頂いた野菜の苗を植えました。ブロッコリーとレタス?

義理のお父さんから野菜の苗を頂いたので畑に植えてみました。


葉の見た目はキャベツみたいですが、根本が微妙に紫なので、ブロッコリー?なのかな?


レタスかなぁって思っています。

確認したほうが良いけど、知らないで育ててみるのも楽しいかなぁって思っていたりもします。^^


大根はこんな状態。
去年の今頃と比べると小さいですね。
植える時期が遅すぎたのかもしれません。
大きく育ってほしいです。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2016年10月24日月曜日

パッチワークサイドテーブル製作記録。脚の製作開始。以前の作品を再利用。

パッチワークサイドテーブルの製作記録です。


天板が完成したので次は脚です。


まずは高さを考えていきます。
適当にツーバイフォー材などを組み上げて高さのイメージをしていきました。
ネットで調べるとサイドテーブルの高さは色々あるようで、イスの座面と同じ高さぐらいが使いやすいらしいです。
350mm程度ですね。

今回は、色々考えて、邪魔な時に後ろのイスの下に収納できるようにしようと考えました。
後ろのイスは、前からだとかなり低くしないとだめだったので、横から入れれるように高さを考えました。
ギリギリ通るようにすると310mmです。
その高さに決定です。


脚の材料は、以前作った「マガジンラック付きサイドテーブル」を分解して使いたいと思います。
以前の私の部屋は狭かったのでできるだけ小さいサイドテーブルが便利だったのでこの形は理想形でしたが、この形は不安定です。
子供がよく倒していたし、危ないので今回これを再利用することに。
自分で作っているので再利用も簡単ですね。
必要なくなったら新しいものに再利用。DIYの良さの一つです。


スパンと切ってしまいます。

ちなみに上の部分は別のことに使う予定だったのですが、息子が非常に気に入ったらしくて、イスにすると持っていってしまいました。
脚が短くなったので、安定度は増していて、飽きるまで息子に預けておく予定です。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2016年10月22日土曜日

庭の畑にチンゲンサイの種を蒔きました。

庭の畑にチンゲンサイを蒔きました。

今月号のフリー雑誌Pacoma パコマの記事に影響された結果ですね。

フリーDIY雑誌 Pacoma 2016年11月号ゲット。

チンゲンサイは非常に簡単に育てられるらしいので楽しみです。

一気に出来ても困るので、時期をずらして少しずつ種を撒いていきたいと考えています。


一袋ですごい数の種が入っています。


種はこんな感じ。
小さいですね。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2016年10月21日金曜日

パッチワークサイドテーブル製作記録。天板に枠を着けて完成です。

パッチワークサイドテーブルの製作記録です。


バラバラの板をネジ止めしたところまで進みました。

次は、枠を着けていきたいと思います。

私はよくツーバイフォー材からツーバイツー材2つを作ることをしています。
そうする方がコストがすごく安いからです。
それ専用のジグも作っています。

ツーバイフォー材からツーバイツー材を作るジグの作り方

でその時の端材が沢山出てきます。

これを枠として貼り付けるとちょうどぴったりになります。
当たり前ですよね。もともとツーバイフォー材ですからね。



角はこんな感じになるようにしています。
今回の製作は最初に全部木材を切り出してといういつものやり方では無くて、作りながら、そのサイズに合わせて木材の長さを決めるという流れでやっています。



外側になる部分にはミニカンナとサンダーをかけて丸めていきます。


角利 替刃式ホビー鉋
角利 替刃式ホビー鉋
posted with amazlet at 16.06.29
角利産業(KAKURI) (2012-06-18)
売り上げランキング: 1,929

こういう時はミニカンナは非常に便利ですよね。
簡単に角を滑らかに出来ますし、音も無いし、汚れないしね。



ワトコオイル ダークウォルナット W-13 200ML
カンペハピオ
売り上げランキング: 2,907

ワトコオイルダークウォルナットで染めていきます。


ミニネジでとめました。


枠をつけると引き締まった感じになりますね。
このまま壁に飾りたくなる質感です。


最後につや消しのクリアのウレタンニスを塗りました。


和信ペイント 水性ウレタンニス つや消しクリヤー 130ml
和信ペイント
売り上げランキング: 1,599

飲み物とかを置くかもしれないので一応保護させてもらいました。

これで、天板は完成です。



ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村