少し前に部屋干し用のX型物干しを作った時に、真ん中のボルトが入る軸になる穴をあけことがありました。
▼
部屋干し用のX型物干し
その時、精度良くまっすぐあける必要があり、ちょっと大変でした。
今まではドリルで穴をあけるといっても、ネジをとめる下穴程度だったので、そこまでの精度は必要なかったので、あまりドリルガイドの必要性を感じていませんでした。
でも、今後も必要になるはずなので、ドリルガイドの購入を考え、色々調べてみました。
安いのは2000円弱で買えるのがありましたが、いまいちブレがあるようでそこまでの精度はないみたいでした。
そんなに高頻度に使うわけでも無いからなぁっておもって色々調べていたらやはり自分で作っている人も沢山いますね。
ドリルを固定してボール盤みたいなのを作られている人もいましたが、いきなりそこまでする気は無いので簡単なのをと探していると下の動画に行き着きました。
550円で作れてそこそこ使えるドリルガイド THE POOR MAN'S DRILL GUIDE
簡単構造ですが非常によく考えられていますよね。
サイズ調整も出来るので、色々な太さのドリルも使えます。
ということで私もこの動画を参考に作ってみました。
 |
Total about 500 yen |
金具4つに、4mmのネジです。
全部で500円程度だったと思います。
非常に安いです。
 |
DRILL GUIDE |
早速組み立ててみました。
1分もあれば組めます。非常に簡単!
 |
I can change the size freely |
よく使う8mmのドリルに調整してみました。
あまり締めすぎるとドリルがこすれてダメになるし、ゆるすぎるとぶれますので、程々に調整します。
真っ直ぐな板の上においてやる必要もありますね。
調整に最初なので時間がかかりましたが、慣れればすぐにできそうです。
 |
It is not bad accuracy. |
実際に使ってみましたが、なかなか良い感じです。
ボール盤みたいに超正確というわけにはいきませんが、悪くない精度で穴をあけることが出来ました。
フリーハンドではこうはいきませんからね。
少し持ち上げて穴をあける位置も見れるのもGOODです。
装置自体も小さいし、何かかっこいいので棚にポンと置いても良い感じです。
邪魔にならないというのも良いですね。
安くて簡単にドリルガイドを作りたいと思っている人には結構おすすめです。
ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!
にほんブログ村