新しい作品をつくるために木材を切断しました。
今回は結構大きいので木材もちょっと多い!
いつもなら丸ノコなのですが、今回はソーガイドを買ったので普通のノコギリで切断です。
ゼット販売 (2014-12-01)
売り上げランキング: 106
でも、綺麗に、まっすぐに切れるので何か楽しい!
切断後、切断面を床に当てて立たせると全部まっすぐ立つ。
サイズも目で見てわかるレベルのズレはなし!
気持ちよすぎですね。
早く買っておけばよかったです。
ちなみにつくろうと思っている作品は、なんと「折りたたみ式ローテーブル」です。
 |
色は赤く塗る気はありませんよ! |
普段は下のようにコンパクトに収納!
人が来て使いたいときには上のように開いてローテーブルとして使えるというものです。
ローテーブルが欲しかったのですが、普段は邪魔で必要ないので片付けれるようにしたい。
ということで折りたためる方式にしようと考えていました。
最初は普通に脚がたためるだけを考えていたのですが、それだと面白く無いなぁって思いネットで色々探していたら、「バタフライ式テーブル」というのがあったのでそのアイデアを頂きました。
テーブルのサイズは、両端が300×400mmで、真ん中が400×400mmです。
なので、広げると400×1000mmとなり1mのテーブルになるはずです。
まぁ、素人のわたしが挑戦するにはちょっと難易度が高そうですが、挑戦することに意義があると思います。
一番の不安材料は、完成してみたらダサかったらどうしようというところですね。
綺麗に作らないと。
あとカラーリングですね。
ちなみに上の画像は、ソーガイドを買った時についてきたソフト
「もでりん」です。
このソフト非常に良いです。
パソコンにある程度慣れている人なら10分もいじればどうすれば良いのかすぐに分かり使いこなせるようになると思います。
それくらい分かりやすい。
上の図面自体も作り始めて15分程度で作れました。
やはり実際に立体化してもらえると全体のバランスが見れるので良いですね。
アイデアが思いついたら図面にしておいて保存しておけば良いですしね。
このソフトだけでも非常に価値のあるものなので、ソーガイドはかなりお買い得です。
にほんブログ村