サイドテーブルの設計図と作り方です。
材料
すべてツーバイフォー材
・500mm ×8本
・270mm ×3本
・木ネジ 長さ51mm (120本入り 約250円)
・8mmダボ (40本入り ダイソー 108円)
木取り
ツーバイフォー材の6フィート(1830mm)3本に収まります。
・500×3+270
・500×3+270
・500×2+270
今回は、買いに行ったホームセンターでSPF材で、きれいなのがなかったので少し高かったですが、ホワイトウッド(450円/本)を買いました。
ということで合計、450円×3+250円なので2000円で作られています。
設計図
図のように500mmの材料(A)を斜めにカットします。
最初の1本目を手動ノコギリで切ってあまりにしんどかったので丸ノコを買いました。
一気に楽ちんになりました。^^
角を全て面取りして、サンダーと紙やすりをかけました。
作り方
・木材を切る。
・Aの方をワトコオイル ダークウォールナットで塗る。
・Bの方をワトコオイル ナチュラルで塗る。
・まずAとBを図のように19mmずらした位置でネジ止め。
この時、次のAをとめるときにネジ同士が干渉しないように考えてネジ止めする。私は、A・B共にとめる方の端から20mmくらいのところにネジをとめました。するとずれて干渉しなかったです。
全部8mmダボ穴を深さ10mmで作ってからネジ止めしています。ネジ頭が次の木材の邪魔をしないようにしています。
Aの向きを間違えないようにしましょう。
一番外側にくるAは一番きれいな面がくるように、選んでおくと良いです。
・反対側も同じようにとめる。
・A2つを上に乗せ、ネジ止め。その後、Bを乗せてネジ止めを繰り返す。
ずれないように丁寧に!
・最後のAには8mmダボ穴を埋め木加工する。
なので、ダボ穴の埋め木加工は2本のみです。それ以外は見えなくなるのでそのままです。
・ダボをワトコオイルで染める。
・床と接する部分にフェルトをつける。
私はこのフェルトの枚数でがたつきを調整しました。
完成!
構造的には非常に簡単です。長さを変えれば、1人用のイスから3人用のイスも出来そうですのでぜひ挑戦してみてください。
にほんブログ村