まずは端材紹介。
下のはツーバイフォー材からツーバイツー材2つを切り出した残りの部分になります。
サイズは幅38mmで厚みは10mm程度になります。
上のはワンバイフォー材からワンバイツー材2つを切り出した残りの部分になります。
サイズは幅19mmで厚みは10mm程度になります。
切り出すジグについてはここから見て下さい。
どうしても端材って生まれてくるのでそれを意識して使っていかないと溜まってきますよね。
DIYerあるあるだと思います。
捨てるのはDIYerとしてどうしても出来ないんですよね。
そしてそれを切断していきます。
鉢カバーなので使用する鉢に合せたサイズで切断しました。
ゼット販売 (2014-12-01)
売り上げランキング: 170
売り上げランキング: 170
いつものようにノコギリガイドを使用しています。
最終的にはエイジング加工してラフな感じにする予定ですが、まっすぐに同じ長さに切っておくと組み立ては簡単になるので切断だけはある程度正確にしておくほうが良いですね。
38mmの方が20枚。
19mmの方が4枚。
となっています。
鉢カバー作るのに結構な枚数いるんですよね。
小さいので切断は簡単ですが、枚数が多いので大変です。
こういう時にテーブルソーがあれば効率よく進むんだろうなぁって思ったりもしますが、
粉塵などを考えると気軽に室内で使えないのであきらめます。
角利産業(KAKURI) (2012-06-18)
売り上げランキング: 722
売り上げランキング: 722
表側になる方の角2箇所をミニカンナで丸めていきます。
そのままだと綺麗な角になって並べた時に段差が無くて平面の板みたいになってしまうので、角を丸めることで板を並べたのがはっきりと出ます。
ちょっとしたことですが、完成した時の雰囲気に違いが出てきます。
サンダーで丸めても良いですが、サンダーは粉塵と騒音がすごいので私はミニカンナが好きですね。
シャッ、シャッと削っていくと集中できます。^^
さて、これで加工まで終了したので、次回組み立てに入ります。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!
作者の他のサイト
作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿