![]() |
一番左が、完成写真。
木目が見えるように薄く白ペンキが塗ってあります。
ワトコオイルのダークウォールナットと相性が抜群で、カントリー調の良い感じの家具が出来たと思います。
2番目が、設置する窓の写真です。
ちょうどワンバイフォー材を2枚並べた幅のスペースが余っていたので、
これは「作れ!」と神が言っているって勝手に思って作り始めました。
3番目が、設置したところ。
ぴったりです。
扉がくるので、窓枠ギリギリまで伸ばせなかったのは残念ですが、
こういうちょうど良い大きさに作れるのもDIYの魅力ですよね。
4番目が、植物を設置して朝日が入ってきた様子です。
良い感じですね。
植物がよく育ちそうです。
ちなみに下は扉になっていて、収納することが出来ます。
一応木工道具と植物の土を入れています。
この扉は、以前別のことで使って余っていた板を再利用しています。
裏は子供の落書きがありますが、見えないので気にしない。^^
植物を乗っけているワンバイフォーの板も端材。
再利用できるのもDIYの魅力ですね。
1500円程度でピッタリのサイズの棚をかなり格安で出来たので満足です。
この2つの色の組み合わせはかなり気に入りました。
にほんブログ村