子供用イスの作り方です。

・木材を切る。
・すべての木材の角を、ミニカンナで削り、その後、サンダー、紙やすりで丸くします。
しっかり丸くしたほうが、安全ですし、かわいく見えると思います。
角利産業(KAKURI) (2012-06-18)
売り上げランキング: 2,026
売り上げランキング: 2,026
・座面の前後の板に8mmダボ穴を開ける。
出来るだけダボ穴を減らすために、前は全部1つずつ、後ろは両サイドは1つずつ、中3つは2つずつにしています。
全部1つ穴でネジでとめると板が回転します。両サイドは、脚がつくので回転しません。
・座面を作る。
間隔を同じにすると非常に綺麗に見えます。
・前後の脚をつける。
ぐらつかないように取り付けます。それぞれ3つダボ穴を作り、ネジでとめます。
![]() |
ダボ穴の位置を参考にして下さい。 |
・背もたれを加工する。
背中が当たるところはミニカンナとサンダーでしっかりと落として、痛くないようにする。
・色を塗る。
本体部分はミルキーホワイト
アサヒペン
売り上げランキング: 93,998
売り上げランキング: 93,998
ライトグリーンはダイソーの緑ペンキにミルキーホワイトを混ぜて作りました。
本体は、裏側・隙間などを塗ってから見えるところを塗りました。
背もたれは、写真の様に端材にネジを貫通させ、そこに挿して台を作ってペンキを塗れば、すべての面を一回で塗れました。
・背もたれをそれぞれ2箇所ダボ穴を彫ってネジでとめる。埋木加工する。
・ペンキが剥がれたところを塗り直す。
完成!
構造自体はそんなに難しくはないですが、角を丸めたり、表面を綺麗にしたりと組み立て前にすることが多いのでそこは大変です。
あと、木材が小さく薄いので、ネジ止めするときは下穴をあけてからすると割れないです。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿