2018年1月31日水曜日

「ワイルドミニ四駆 ブルヘッドジュニア」塗装編 :まずはシルバーに塗装

さて果敢に挑戦している「ワイルドミニ四駆 ブルヘッドジュニア」の塗装編です。


タミヤ ワイルドミニ四駆シリーズ No.08 ブルヘッド Jr. 17008
タミヤ (2012-05-05)
売り上げランキング: 2,381



まずは簡単にできるところから挑戦。
スプレーでの塗装は初めてですからね。
いきなり失敗は訂正するテクニック無いですから。

さて、100円ショップのマスキングテープを使って割り箸に部品を固定していきます。
それをツーバイフォー材の端材に固定しています。
久しぶりにツーバイフォー材出てきましたね。^^



タミヤ スプレー TS-17 アルミシルバー 85017
タミヤ (1983-11-10)
売り上げランキング: 502

まずはタミヤスプレーのアルミシルバーを吹きかけます。
流石に部屋の中でする勇気は無いし、塗装ブースは無いので、外で、ダンボールの箱の中でやってみました。
感想は、びっくりするほど粉末が飛びますね。
焦りました。
しかも臭う。
部屋でしなくて良かったです。
You Tubeでプラモデル塗装の動画とか見てみると部屋の中で塗装ブースをつくってやっていますが、どうなんでしょうね。
それでも匂いとかするんでしょうか?
確かに、冬に外で塗装は寒いので部屋でしたいですがそこが悩みどころですね。


1回目の塗装でこんな感じ。
ちょっと厚めに塗りすぎましたね。
調べてみると薄く塗って乾燥させ、何度も塗るを繰り返すほうがきれいに出来るようです。
でもド素人は一気に塗ってしまいますよね。

部屋にダンボールごと持ち込んで乾燥。
やっぱり臭うね。



2回目の塗装でこんな感じ。
もうもともとの色は完全にわからなくなりました。
下の方の写真は元グレーですが、上の方の写真は元青ですからね。
完全に塗れています。
でもよく見ると液垂れがしています。
厚く塗りすぎですね。

なかなか難しい。
でも、初めてにしては問題なくいけている方では無いでしょうか?

次は、ボディーのイタリアンレッドに塗装です。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2018年1月30日火曜日

「ワイルドミニ四駆 ブルヘッドジュニア」塗装編 : どのように色をつけていきましょうかね

前回素組みが完成した「ワイルドミニ四駆 ブルヘッドジュニア」。

今回から塗装に入っていきます。
まず、断っておきますが、プラモデルの塗装はド素人です。
子供の頃、ちょっと筆でガンプラを少し塗装したことはありますが、本格的にしたことはありません。
なので、お見苦しいところや、間違ったやり方等あると思いますが、優しく見守ってくださいな。





さて、どのように塗装するかですよね。
出来ればパッケージに沿った色にしたいものです。
ということで、スプレーを購入。


タミヤ スプレー TS-17 アルミシルバー 85017
タミヤ (1983-11-10)
売り上げランキング: 502

タミヤ スプレー No.08 TS-8 イタリアンレッド 85008
タミヤ (1983-11-10)
売り上げランキング: 1,299
Amazonでタミヤの純正のスプレーを購入しました。
色々評判を見てもやはりこのスプレーは使いやすいようです。
ド素人ですから使いやすいのが良いですよね。

なぜに赤?!
って思った人いますよね。
どこに使うの?って。
もちろんボディーを赤に変えますよ。
やっぱり赤い車ってかっこいいじゃないですか。
それにせっかくやるならそこまでしないとね。

ということで、次回から「ブルヘッドジュニア イタリアンレッドに」編です。^^
いきなりレベル高いことに挑戦してしまった。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2018年1月29日月曜日

「ワイルドミニ四駆 ブルヘッドジュニア」素組み完成写真公開 : なかなかかっこいい。

前回息子に作ってもらった「ワイルドミニ四駆 ブルヘッドジュニア」の素組み完成写真を公開です。








この時点でもなかなかかっこいい。
やはりワイルドミニ四駆のでかいタイヤがとても魅力的ですね。
ボディーもワイルドなのにちょっとデフォルメされているかのような可愛らしさもあり良い感じです。

モデリングは非常に良いのですが、やはり色が気になりますね。


パッケージと比べると明らかに色が足りません。
特に、フロントの部分と後ろのタンクが青色になっているのは流石に残念です。
ここもグレーの部品で出来ていれば素組みでももっと見た目が良くなっていたかもしれませんね。
まぁ、プラモデルでは無いから仕方ないですよね。
ミニ四駆ですからね。

ということで、ここからは私が塗装していきたいと思います。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2018年1月28日日曜日

「ワイルドミニ四駆 ブルヘッドジュニア」の組み立て : 素組みは息子に頼みました。

子供の頃に楽しんだおもちゃを再び!

「ワイルドミニ四駆 ブルヘッドジュニア」の組み立てに入ります。



今回は、実は息子に作らせようと買ってみましたので、素組みは息子(5歳)に頼みました。
頑張って説明書の絵を見ながら組み立てていっていました。



といっても、以前リアルグレードのシナンジュを組み立てたくらいなので余裕でしょう。

30分もかからずに組み立ててしまいました。
今回はモーターやギアがあるのでそこら辺は戸惑っていましたね。

ボディーのところは部品が少ないから簡単です。

次回は、素組み完成写真公開です。

ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2018年1月27日土曜日

「ワイルドミニ四駆 ブルヘッドジュニア」の中身紹介 : やはり部品は少な目


前回書いたように ワイルドミニ四駆のブルヘッドジュニアを購入してしまいました。


中身はこんな感じ。
プラスチックの色の種類は、車体の青とホイールの黄色、シャーシと飾りの部分のグレーですね。


この大きなタイヤが魅力的です。
わたしの小学校の頃の記憶では硬かったイメージがありましたが、結構柔らかいです。
でもしっかりとしたワイルドな形が良い!


部品を並べるとこんな感じですね。

ガンプラなどに比べると部品が少ないです。
当たり前ですよね。


気になったのは車体。
ほぼ一塊です。
後ろのタンクや全面の部分が別パーツになっていれば塗装しやすそうなのに1つになっています。


シールです。
ブルヘッドのおじさんの顔がなかなか良い感じ。
炎がかっこいいですね。

プラモデルもそうですが、作り出す前のこのわくわく感がたまらないですよね。
子供の頃に戻った感じです。

次回は組み立てていきます。

ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2018年1月25日木曜日

ワイルドミニ四駆 ブルヘッドジュニア を買ってしまいました。

急激にまた寒くなりましたね。
寒さは我慢できる方ですが、それでもちょっと寒すぎます。

さて、いきなりですが、ワイルドミニ四駆 ブルヘッドジュニアを買ってしまいました。



タミヤ ワイルドミニ四駆シリーズ No.08 ブルヘッド Jr. 17008
タミヤ (2012-05-05)
売り上げランキング: 2,381

Amazonで800円ちょっとで売っています。

なぜに今更ミニ四駆?
しかもワイルド?
って思いましたよね。

12月に子どもたちとクリスマスのプレゼントを探しにトイザらスに行ったのですが、そこで偶然このワイルドミニ四駆が売っているのを見つけてしまったのです。
わたしが子供の頃、このシリーズの「ジャガノートジュニア」を持っていました。


タミヤ 1/32 ワイルドミニ四駆 No.14 ジャガノートJr. 17014
タミヤ (1999-03-30)
売り上げランキング: 114,057

ちなみにこいつですね。
真っ黒でかっこよかったんですよ。
今調べてみると廃盤になっているのかプレミア価格で販売されていますね。

で、つい思い出補正された物欲が襲ってきました。
でも流石にその時は買いませんでした。
子どもたちも一緒にいたし、どれを買うか考えたかったので。

で、1ヶ月ぐらい色々考えて今回このブルヘッドジュニアを買ったというわけですよ。

自分が子供の頃のおもちゃを見つけると欲しくなりますよね。

ということでこのブルヘッドジュニアを作って塗装もしていきたいと思います。
最近木工から離れていますが、作るものが無いのと、寒いのが原因です。
暖かくなったら作りたいアイデアが沢山あるので戻ってくると思いますのでしばらくお待ちを。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2018年1月24日水曜日

ペーパークラフトの道具紹介 : ピンセット

最近ペーパークラフトに再びはまってしまっています。
なので、ちょっとわたしが使っている道具紹介してみたいと思います。
色々作って道具を色々変えたりして今に至っています。
誰かに教わったりしていないので、他にもっと良い道具があるかもしれませんが、
今からペーパークラフトを始める人の参考になれば良いかなと思います。

ペーパークラフトの道具紹介 その7 はピンセットです。


家にあったピンセットです。
結構大きいサイズのピンセットになります。

小さい部品のペーパークラフトを作らない限り絶対必要というわけではありませんが、
あると確実にやりやすいです。


どんな風に使っているかというと、のりしろにノリをぬってそれを固定する時にピンセットでそこを掴んでいます。
どうしても指だと面積が大きすぎるので、つかむ時にずれていないか見えにくいし、掴んでいるうちにずれてきたりします。
ピンセットだとそれが無いのでしっかりと固定が出来るのです。

大きな部品でもピンセットを使うと一気に精度が上がりますのでぜひピンセットを使われることをおすすめします。

これでわたしのペーパークラフトの道具全部紹介できたと思います。
誰かの参考になれば幸いです。

ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2018年1月23日火曜日

ペーパークラフトの道具紹介 : 定規

最近ペーパークラフトに再びはまってしまっています。
なので、ちょっとわたしが使っている道具紹介してみたいと思います。
色々作って道具を色々変えたりして今に至っています。
誰かに教わったりしていないので、他にもっと良い道具があるかもしれませんが、
今からペーパークラフトを始める人の参考になれば良いかなと思います。

ペーパークラフトの道具紹介 その6 は定規です。



これも100円ショップ ダイソーで購入しました。
このようなステンレス製の定規は、15cm 35cm 50cmの3種類持っています。
定規は長いのがあると木工の時に便利なんですよね。
1m超える長いのが欲しいなと思うときもあります。
でもペーパークラフトのときは大きすぎると机の上で動かしにくいので小さいほうが便利です。

素材は金属をおすすめします。
というのはカッターやデザインナイフで切る時プラスチック製だと削れていきます。
わたしが使っているのはステンレス製でその心配は無いですね。
あとは、薄いほうが手元が見やすいのでその点でも金属のほうが薄く出来るのでおすすめです。


こんな風に使っています。

ぜひこだわりの定規を見つけて楽しんでくださいね。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2018年1月22日月曜日

ペーパークラフトの道具紹介 : 鉄筆?ヘラ?

最近ペーパークラフトに再びはまってしまっています。
なので、ちょっとわたしが使っている道具紹介してみたいと思います。
色々作って道具を色々変えたりして今に至っています。
誰かに教わったりしていないので、他にもっと良い道具があるかもしれませんが、
今からペーパークラフトを始める人の参考になれば良いかなと思います。

ペーパークラフトの道具紹介 その5 は鉄筆?ヘラ?です。


なぜクエッションマークなのかというと名前がよくわからないからです。
昔、ペーパークラフトの本を読んだ時に「鉄筆」と書いていたのでそう書きました。
ヘラとしても使うので「ヘラ」ともいえますね。

さて、わたしはこの道具は別のことで使っているのをペーパークラフトでも便利なので使っています。


先端はこのように硬く尖っていますが、丸くもあります。
この部分を使って、折れ線をなぞります。



するとその線にそってキレイに曲げることが出来るのです。
完璧です。
直線だけでなく曲線もキレイに曲げることが出来るので、面倒ですが、最終的な完成度を考えるとするべきですね。

このような使い方をするので、先端が硬ければ何でも良いのです。
昔読んだ本では、書けなくなったボールペンを使うという方法が載っていました。
この道具を使う前はわたしもそうしていましたね。



反対側はスプーンのようになっているのでその部分を使って糊付けの際の押さえる道具としても使っています。
細いところや狭いところを押さえるのにとても便利ですね。

完成度が違いますので、ぜひ折れ線をなぞってくださいね。

ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。