2017年12月31日日曜日

オレオ缶時計製作 : いきなり完成写真。

今年も今日で最後。
製作編をアップしようかと思いましたが、最後の日が途中なのも変なので、いきなり完成写真にします。


スタンドバージョンです。
オレオの形がとてもかわいいですね。
時計の針を白にしていますのでとても見やすいです。


壁掛けバージョンです。
後ろ無しにすると薄くなりますが、これもありかと思っています。

もともとお菓子のケースだったと思えないほど良い感じに出来上がったと思います。

すべての缶で同じことが出来るので、お気に入りのものが手に入ったらみなさんも挑戦してみると良いですよ。
非常に簡単ですし、コストも時計の部分(100円ショップの時計)だけですしね。

それでは良いお年を!



ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2017年12月30日土曜日

オレオの空箱がすごく良いから時計に!

今年もあと少しですね。

さて、知り合いの海外旅行でのお土産としてオレオをもらいました。
オレオって美味しいですよね。
わたしも大好きです。
あのチョコとクッキーのバランスが素晴らしいんでしょうね。

話がそれましたが、そのオレオが入っていた缶がまたとても良い感じなのです。


金属の缶で、オレオそのままの姿です。


表面はわかりにくいかもしれませんが、プリントでは無くてちゃんと凸凹しています。
もう完全にオレオです。


大きさはこんな感じ。


開けるとこんな感じです。

捨ててしまうのは非常にもったいないほどよく出来ています。
なので取っておこうと思うのですが、改まって「じゃぁ、どうするの?」って聞かれると使いみち困ってしまうんですよね。
お菓子とかの入れ物も良いですが、それではつまらない。
DIYerとしてはね。

よく見ると大きさ的に時計サイズなんですよね。
ということで時計にしてしまおうと考えました。

次回から時計に改造です。
木工関係ない小物製作が続きますが、ごめんね。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2017年12月27日水曜日

AmazonのKindleカバー製作 : 完成写真公開

年末は何かと忙しいですね。

さて、AmazonのKindleカバーの完成写真です。



表裏です。
茶色と黒のツートンで、なかなか渋い感じに出来たと思います。
外で出すことが多くなると思うので、あまり目立たない色合いにしました。

ところどころミシンが雑なところがありますが、そこまで目立たないかな^^。
特に入り口が2枚の大きさがずれていて1mm程黒の方が大きいのですが、結果として、開きやすくなったのでOKとしておきましょう。

作り直す機会があったらもっと正確に作りましょうかね。



収納はこんな感じ。
ぴったりサイズで出来たと思います。
ケースに入れても重くも、厚みも増えずに、傷から守ってくれる理想的なケースになったのでかなり気に入っています。

ケースとか作るのも面白いですね。

ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2017年12月22日金曜日

AmazonのKindleカバー製作 : 合皮を切ってミシンで縫うだけ

AmazonのKindleカバー製作記録です。


Kindleのサイズを測り、カバーの大体の大きさを決めます。
ピタッと入るサイズを考えました。
一応わたしの設計したサイズを書いておくと、
150mm ✕ 190mm
でそれぞれの合皮を切っています。


すべての角を14mmで45度でカットします。
これで7mmで折り返した時に重ならなくなるはずです。



Kindleの入り口になる部分を7mm折り返しミシンで端から2mmくらいのところを縫います。
合皮をミシンで初めて縫いましたが、特に問題なかったですね。
って書きながらすごくずれています。
があまり気にしないことにします。
黒と茶色の両方で行います。


2つの表どうしを重ねて残り3辺をミシンで縫います。
設計では7mmで縫う予定でしたが、適当になっています。
でも中に入るので特に問題は無いでしょう。


裏返して、端から2mmのところをミシンで縫います。
ここを縫うことでデザインにもなるし、しっかりとしますね。

これで完成です。
すごく簡単に作りました。
ちょっと適当に作りましたので、当初の予定とはずれましたが、全く問題なく出来ました。

合皮も特に縫いにくいということはなかったですね。

次回完成写真公開です。

ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2017年12月21日木曜日

AmazonのKindleカバー製作 : 材料は100円ショップの合皮

忙しさから更新が滞っていますね。
いけませんね。

さて、AmazonのKindleカバー製作記録です。

まずは材料についてです。
単なる布でも良いのですが、前から使ってみたい材料がありました。


100円ショップWATTSで売っている合皮はぎれセットです。
いつかこれを有効活用してみたいと思っていました。
合皮を使ったカバンとかね。
今回はそれのテストを兼ねています。


内容は、ランダムで4種類大体200mm四方のはぎれです。
ランダムなので、同じのはもう二度と手に入らないというデメリットがありますが、一点だけを作るのなら問題ないですね。

今回買ったのには、黄色、白、茶色、黒の合皮が入っていました。
黄色と茶色が厚みがあり、白と黒は薄いです。
厚みや質感などもランダムですね。

今回は、茶色と黒を使って作っていこうと思います。
次回に続く。



ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2017年12月19日火曜日

AmazonのKindleを買ったのでカバーを手作りしたいと思います。

実は2ヶ月くらい前に電子ブックが欲しくなってついにKindleを買ってしまいました。


わたしは月に6・7冊程度本を読むのですが、基本的には本で読む派です。
というのもやっぱり「本」という存在自体が好きなんですよね。
紙の質感というか、ペラペラめくる感じとか、重さとか、四角い感じとかね。
本好きでないとわからないところかもしれませんが。

少し前からAmazonがプライムのサービスで本の読み放題のサービスを追加しました。
「primeReading」という名前でしています。
Amazonプライムのメンバーなら追加料金無しで読める本や雑誌、漫画がそれなりにあります。
プライムミュージックやビデオほど魅力的なラインナップではありませんが、それでも追加料金無しというのはありがたいです。

で、スマホやタブレットで読んでも良いのですが、やっぱり電子ブックで読んでみたいですよね。
電子ブックが発売された当初から気にはしていたのですが、性能的・価格的な問題で躊躇していました。

AmazonのKindleも世代を重ねて改良されてかなり良くなっているとのこと、価格がセールで3500円になっていたのもあって購入しました。

実際に使ってみての感想は、専用機ということもあり読みやすいですね。
画面は本当にきれいで、最初届いた時に表面に絵を書いたフィルムが貼ってあると思ったら画面が表示されていたという驚きがあったくらいです。
電池持ちもいいですし、何より軽いし小さい。
カバンに常に入れといても全く問題ないです。

古い文学小説などをDLしてはたまに読んでいます。
基本的には本で読んで、たまに電子ブックというスタイルになりそうですね。

漫画を読んでみましたが、この一番安いモデルではちょっと解像度的に厳しいというのが率直な感想です。
拡大しないと文字が微妙に潰れてわかりにくくなるところもありました。
もう一つ上の「Kindle Paperwhite」にしておいたら良かったかもって最近思っています。

さて、長くなりましたが、このKindleをカバンに入れておくのに、そのままでは一緒に入れている物などで傷などがつきそうです。

ということでケースを自作していこうと思います。

ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2017年12月14日木曜日

3年前に作ったペーパークラフトのサンタさんを修理しました。

たまに出てくるペーパークラフトですが、3年前にも結構しっかりとした物を作りました。



キャノンのサイトにあるサンタさんです。
写真のデータのオリジナルが残っていなかったので、自分のFacebookから掘り起こしたので画像が悪いのはご了承くださいな。

ちなみに
キャノン Creative Park「 サンタクロースセット」
からDLして作ることが出来ます。



部品の数もすごかったですし、何より筒状に組み立てて行く必要があり、途中でノリが外れると大変なことになったのを覚えています。
指が入らないのでピンセットで押さえていましたね。

細かいところまで出来ていて、ベルトなんてちゃんと一つ一つズボンに通しています。

なので、あれから色々作ってきたペーパークラフトで一番難しく大変だったと今でも思っています。

さて、そのサンタさんも3年もするとところどころいたんできます。
左の眉毛がなくなり、帽子の先もなくなり、腕と帽子のノリも外れ、かわいそうな感じになっていました。
ということで、今回修理です。

データさえあれば部品を印刷できるので修理が簡単です。
そこはペーパークラフトのメリットですよね。



元の状態に戻りました。
といっても、全体的に少し色あせてきた感じは有りますね。
でも3年経っている感じはしないですね。
さすが、キャノンのプリンター、インク、純正の紙です。

CANON マットフォトペーパー A4 100枚 MP-101A4100
キヤノン (2005-02-18)
売り上げランキング: 1,594

これであと3年はもつかな?

色々DIYしてきているので作った物たちのメンテナンスもしていかないとね。

ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2017年12月10日日曜日

端材で鉢カバー製作。完成写真公開

公開するって書いてまた放置してしまいました。

ということで端材で鉢カバー製作の完成写真公開です。


良い感じですね。
最初にイメージしていた通りに作ることが出来ました。


交互に重ねているのが良いデザインになっていると思います。

ネジの適当な感じや、ペンキのカスレ具合が気に入っています。
少しは腕が上がってきているのかな。


こんな感じで設置しています。
横においてある巨大松ぼっくりは愛犬ティニーが散歩している時に見つけてくれました。

さて、せっかくなので、途中段階と比べてみましょう。




それぞれに良さがありそうですね。

ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2017年12月6日水曜日

端材で鉢カバー製作。塗装して完成。

端材で作っている鉢カバーです。


前回で組み立てまで終わりました。
無塗装でこんな感じです。
このままでも悪くない感じですが、ネジがブロンズ色なので目立っていますね。



ワトコオイル ダークウォルナット W-13 200ML
カンペハピオ
売り上げランキング: 2,907

まずはDIYer御用達ワトコオイル ダークウォルナットで染めます。



一気に良い感じになりますね。
さすがワトコオイル!
ちゃんと内側にもある程度塗っておくと良いですね。

ブロンズ色のネジも色が目立たなくなりこれは良い感じ。

このまま終わっても良いのですが、当初の予定通り白色のが欲しいので白色を塗っていきます。



アサヒペン 水性多用途 ツヤあり ミルキーホワイト 0.7L
アサヒペン
売り上げランキング: 455,661

いつものミルキーホワイトです。
これをかすれるような感じで雑に塗っていきます。
刷毛に全く水をつけずにパサパサの状態で塗っていきます。
するとダークウォルナットが下地になって剥げた白ペンキな感じになります。
これは良い感じ。

いつもはこのあとサンダーや紙やすりで削ったりするのですが、今回はしなくても良い感じに塗れました。
腕が上がってきているかも^^


最後に下に100円ショップで買ったフェルトをつけて完成です。

次回完成写真公開予定です。


ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。

2017年12月5日火曜日

端材で鉢カバー製作。組み立て。

前回までで加工まで終わった端材で作っている鉢カバーです。

今回は組み立てていきます。


19mmの板2枚の上に38mmの板5枚を並べてネジでとめていきます。
この時上の写真のように2枚の38mmの板をスペーサーにして段差を作っています。


使用したネジは、これですね。
16mmの長さの小さいブロンズ色のネジです。
これくらい小さくても、写真を見てもらうとわかるようにそのままねじ込むと板は割れます。
面倒くさがらず下穴を開けるべきですね。
と言いつつ、最終的にエイジング加工で色を塗るからという名目で、そのままねじ込んでいきました。^^



裏返して、次の側面を固定していきます。
先程段差を作っていたのでそれに合わせると自然にうまくいきます。



4つの面を組み立てるとこんな感じになります。
イメージ通りですね。

ちなみに19mmの板の長さは少し短くしています。
これがピッタリの長さだと見えて目立つのでちょっと短めにしておくと良いのです。


最後に、追加で38mmの板を切って底に固定します。
これで鉢が落ちないようにしています。


これで組み立て完成です。


鉢を実際に入れてみます。
ピッタリのサイズですね。

このままでもナチュラル色で悪くは無いのですが、次回から色をつけていきます。

ブログランキングに参加しています。
下の画像をクリックして頂けるとランキングが上ってモチベーションが上がります。
他のDIYブログを探す場合も下の画像からどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

作者の他のサイト
   作者の読書記録ブログです。こちらもよろしくお願いします。